2010.04.29【アウトレット】
陶器市2010春 |
 |
 |
 |
4月29日~5月5日まで今年も出店します。
5周年の感謝の気持ちを込めて、3周年の時と同じ全品2割引の感謝価格でお待ちしてます。 赤札も更に2割引なので、昨年は「来年、5周年やるの?だったら、来年買った方がいいよね」 そんな声もありました。楽しみにしてくれているお客さまがいると思うと嬉しい限りです。 ちなみに、そのお客様は何だったか…買ってくれました。会話を楽しんでいるのですね。 あまり話し上手ではない、会った人を覚えるのも得意じゃない私ですが、お会いできるのを 楽しみにしてます。今年から通りに広場の看板を出しますので、初めての方も見つけやすいと 思います。例年の如く、準備が終わらず写真は撮れてません。花木も手ごろなのがなくて… 寒かったから、花も木も間に合わない…宵待ち草は沢山咲いてるから明日かざりましょう。 初日からお天気も良さそうなので、沢山来てくれるといいなぁ。昨日も今日も雨で大変でした。 28日深夜 初日の昨日は昼ごろ、すごい雨。雨宿りも大変だけど、お店も器が濡れないように大わらわ。 私は、お客さんとのんびり話していて、雨が上がった後に泥はねを拭くのに大わらわ。 結局、テントを閉めるまで器を出したり値段を付けたり、休みなしの一日でした。 写真も撮っている暇がなく、これは必ず気に入る人がいるはず…と思ったものを出すと スグに持って行ってくれたのは嬉しいけれど、写真…撮ってない。残念なことをした。 昨日は、人が来ていたので深夜まで宴会になり、今朝になって、窯を開けてみれば溜息。 今回の前の窯(1週間前)で釉薬が濃すぎたので、慎重に薄くかけたら、 薄すぎてイメージに遠い。 一朝一夕には行かない…がっくり来て、注文品を抜いて、急須とポット以外はそのまま2日目。 夕方になって、写真撮るのを忘れるところだった…と、急須とポットを出して写真をとっていて 「イメージとは違うけど、そんなに悪くはないんじゃないか…」と思えてきた。

 今日は平日で静かでしたが、1~5日は休日なので込み合うと思います。 お天気もよさそうなので日よけの準備もあった方がいいかもしれません。 気を付けておいでください。 30日深夜
今日はお天気も良くて、かなりの人出になるだろう…と思ってました。 ところが、朝の駐車場は思いのほか余裕を見せて「チョット様子が違う」と感じたとおり、 休日なのに通りの向こうが見えるほどの人出…変だなぁと思いながらも、 私はマイペースで品出しをしたりして、暇を持て余すことはなかったけれど 通りの向こうと、こちらでは人通りに差があったようで、 向こう側は初日のような雰囲気だった…という声もあり、 自分の仕事だけで精一杯の私には、どんな人出だったのか…よくわかりません。 ただ、小さい子が目に付く日だったなぁ…という印象です。 小学校の低学年くらいの子どもがあれこれ悩んで買ってくれる姿を眺めて、 目が細くなりました。陶器を購入する年齢層の偏見を捨てました。 20代の若者も多くて、なんだか嬉しくなってしまいました。 今日は、午前中に購入してくれたお客さんが午後にまた来て 「ずいぶん売ったねぇ」というとおり、剣山代わりの「花留め」が動く日でした。 「アイディアだねぇ」と言ってくれて嬉しかったです。 昨年の春も同じだったので、春は花が溢れる季節で「ピッタリ」だったのでしょうね。
「花留め」単品の写真を撮ってないので、かなり前の写真。 水盤とセットで完結なのですが、お家にある器で代用できるので、 お客さまのリクエストで単品販売もするようになりました。お客さまの声は大事です。 今朝も急須について、いろいろ聞くことができて良かったです。 明日も、また新たな何かがあるはずです。楽しみですねぇ。 あっ、そうそう大事なこと(私にとっては)、年配の男性が購入したカップを 知人(友人)が欲しいと言って持って行ってしまう話をしてくれて、嬉しかったです。 これぞ、私の望む姿。 1日夜
今日は寒がりの私でも暑さを感じる気候でした。風が少しあったので丁度いいのかなぁ… と思っていたら、ノースリープのお嬢さんがいて驚きました。それでも朝は寒かったですよ。 今日は駐車場に到着するまで時間がかかり、人出があるなぁ…と期待したとおり お客さんの話では9時には駐車場が満杯だったそうです。 明日も早くに埋まるかもしれませんね。 ちびっこのお客さんが今日も目につきました。 子どもを見てると気持が優しくなれていいですね。 私のテントで初めて小学生が購入してくれた時のことを思い出しました。 2、3年前、若い伯父さんに伴われた真岡市に住む男の子でした。 お母さんへのプレゼントを買って包んで渡すと「おばあちゃんにも…」と再び選び始めて 「そうかぁ、お母さんにだけあげると、おばあちゃんが寂しい思いをするからか…優しいね」 と言った記憶があります。どんな子に成長しているのか… 成人してから会えたりしたらビックリですね。 今日、何人かのお客さまに話したのですが、 買い物した器は車のトランクには入れないほうがいいと思います。 あっちこっちに動いてぶつかって器が欠ける可能性がありますから。 私が益子に来たばかりの頃、ゴルフ帰りの私の前職場の4人を陶器店に案内し、 2、3購入。多分トランクに入れていたと思いますが、縁が欠けてた…と話してました。 作った人も、買った人も残念ですよね。 2日夜
今日も暑い日になりました。人出も多かった。 昨年春の陶器市で花のお皿を購入した方が、子ども連れで落ち着いて見てられなくて 2枚しか買わなかったけど、お家に帰ってから4枚買うんだったと思って…と電話があり 昨年秋に2枚取り置いたのですが、見えなかった。今回はどうなのかなぁ… でも、わざわざ電話してくるくらいだからと待っていたら、今日見えてお客さまも私も 感激でした。もう一人、2年くらい前にお嬢さんが「お母さんに1個だけ買った小鉢が もっと欲しい」と頼まれたと言って見えた時、無かったので「私は好きなんだけど あまり人気無いんですよね。でも、できたら作っておきますから」と答えて何シーズンか 待っても見えなかったのですが、今日やっと見えて…テントの場所がわからなくて 捜したのだそうで、またまた感激してしまいました。 好きな方は、こうまでして買い求めてくださる…私のところだけではなく 方々で起こっているドラマなんだろうなぁと感慨に耽りつつ、数年前にやはり作っておいて と言われて作ったけど見えなかったので、取り置かずに売ってしまったら 頼んでいたのに…と怒って帰ってしまった方を思い出しました。 春に頼まれて(確約はせず、できたら作っておきますと言ったのですが…)秋に待っていた。 見えなかったので翌年春に店頭に並べて売ってしまった後で見えた。 春だけ、秋だけ毎年見える方もいるんです。そのことを確認しなかった。苦い経験です。 人が集まるところには、それと同じ数のドラマがありそうですね。 3日夜
今日の日中は夏のような暑さでした。人出は朝のうちはそうでもなかったけれど 徐々に増えて行ったのかな…私は、マイペースでチョコマカやることがあったので、 いつものとおりお昼御飯が4時頃になって、多分いい人出だったのだろう…と感じました。 そして、今日も失敗してしまった。5色のご飯ちゃわんの大きいのが欲しいという方がいて 1個しかなく、仕方ない…と小さい方を買って行かれた。午後になって別のを探していて クローバーのコンテナの中に5色の大きいのが揃っていた。あらら~やってしまった… これを出して並べたら…どうしたものか…仕方ないよねと並べたけど後味が悪い。 数日前から、大きい方の在庫を聞かれて「おしまい」と言い続けて… こんなことは、他のテントでもあるかもしれないです。管理ができず、ごめんなさいね。
|
 |
|