2010.08.22【展示販売】
展示販売 |
 |
 |
8月21日~9月20日共販センター新館ギャラリーで展示販売
 カップは10個以上作ったのに数個だけ。やむなく前回のを1個足して並べました。 内側の化粧泥と釉薬を変えてみたので興味のある方は見比べてみてください。 このシリーズはこの春から本格的に作り始めたので、まだまだ陶器市行きばかり。 楕円鉢は6個のうち5個とれたのでよかった…ホッ。季節のさんまをのせたいお皿は全滅。 昨夜盛り付けてみましたが、いい感じでした。これから活躍しそうな「とんすい」に使えそうな器は 6個のうち4個が今日、鹿沼のご家庭に連れて行かれました。 釉薬を薄くかけているので焼き締めに近く、使用前に水につけていただくとしみにくいですが、 ずっと買った時のままの状態がいい方には向かない器です。
 花シリーズのシンプル版。春の陶器市で5色5個試作を並べてみたら、 今までのハデハデよりいいと数時間で手元を離れてくれたので、作ることにしました。 私の色泥は化粧泥に素地の粘土の乾燥粉末をふるいを通して混ぜてあるので 少し凸凹したざらつきがあります。霧吹きで吹いていると酸欠になるのか目まいがしてきます。 カエルとデンデンムシのカップは梅雨の時期に思いつきました。 でも、この感じは誰でも思いつくので他にもありそうですね。
 上の2枚の写真の色泥バージョン。今回初めて作ってみましたが、どうでしょう。 昨日、同業の大先輩が「これはかわいい…売れるよ」と言ってくれましたが 季節的にどうだったかなぁと思ってます。次の窯はこの鉢や深皿が多いです。 大きいのは窯がいっぱいになって他のが入らないので数個だけ。
全体の写真は周囲の段ボール箱が入ったりして、うまく撮れてなかったので載せていませんが 昨年と感じは同じなので、昨年のページを見るとわかりますのでお願いします。
|
|