| 
      
      
      
      
     | 
      | 
    
      
  
	
	    | 
	    | 
	  
		  
			2019.07.13【未分類】 
				◎【霧降高原キスゲ平園地のニッコウキスゲ見頃】&【ハンターマウンテンゆりパーク】も開園です。 
			   ◎【霧降高原キスゲ平園地のニッコウキスゲ見頃】中段からです。
  ・是非≪天空回廊:階段1445段≫を一歩一歩登りゆっくりご覧下さい。車でお越しの方は霧が濃い時が有り運転にご注意を。
  ≪現地情報≫
  ・【日光市霧降高原キスゲ平園地】:http://www.kirifuri-kogen.jp/kisuge.html
  ・【日光観光ライブ情報局】:http://nikko.4-seasons.jp/info/news_detail.shtml?0:8125
  ・【奥日光そぞろ歩き】:https://www.okunikkou.com/
  ・【チロリン村】:http://chirorin.com/wp/ ・水分補給&休憩にもチロリン村は最適。特に『天然かき氷』は発祥の地で有名です。日光氷室から直送の天然氷です。是非お立ち寄り下さい。
  ◇霧降高原周辺には他にも【霧降の滝】【霧降の隠れ三滝】【チロリン村】【六方沢橋】【大笹牧場】など見所がいっぱいです。
  ◇電車でお越しの方はバス時刻にご注意下さい。 ・バスダイヤが非常に少ない為。
  ◇参考に東武バス時刻表(霧降高原方面&奥日光方面)
  ・時刻表:http://www.tobu-bus.com/uploads/files/info_20190322_1.pdf
  ・路線図:http://www.tobu-bus.com/pc/search/rosenzu/nikko.pdf?201903
  ◇定期観光バス(お得で便利で効率的:日光観光に最適) ・http://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou_teiki.html
  ≪現地に行く方は≫雨具の装備を忘れずに。 ・傘だけではなく合羽・ポンチョなど。雷雨寺は傘など使う気になりません。
  ◎【ハンターマウンテンゆりパーク】も開園。7/13(土)~8/25(日)迄。
  ・日本最大級400万輪の『ゆり博』を開催中。
  ・https://www.hunter.co.jp/yuri/
  ・日塩もみじライン沿いのスキーヤーお馴染みのハンターマウンテンスキー場がゆりパークに変身します。スケールが広く凄いです。是非立ち寄って下さい。  | 
		   
	    | 
	 
   
  
	
	    | 
	 
     
	
	    | 
	    | 
	  
		  
			2011.11.19【未分類】 
				◎≪日光紅葉≫世界遺産の紅葉と『日光そばまつり』~11/21(金)迄。 
			  ※※※≪日光紅葉≫※※※
  ◎世界遺産(東照宮・大猷院・輪王寺・二荒山神社・神橋)周辺の紅葉&黄葉もそろそろ終盤です。(写真:東照宮美術館前)
  ・今週~来週頃には全体的に『晩秋』の模様に。個体差が有り未だ元気のある木々は楽しめます。
  ・世界遺産周辺の東照宮・二荒山神社・輪王寺・大猷院(家光の墓所)をご覧になるには『共通拝観券』がお得、是非ご覧下さい。本宮神社・四本竜寺・三重塔・開山堂・滝尾神社・神橋・白糸の滝なども世界遺産エリア内に、こちらも是非お時間をつくりご覧下さい。(拝観料は必要有りません)『日光の起源』がそこには有ります。奈良時代~
  ・草紅葉から始まりの戦場が原&小田代が原に今期奥日光一番の話題になった【小田代湖】~世界遺産周辺迄の今年の≪日光紅葉≫でした。
  ・震災&原発と所謂、災いの為か、例年の5割程の渋滞で観光される方にとっては動き易かったのでは。従来の渋滞は無く結果的に日光へのお客様もかなり減少。
  ※※※『日光そばまつり』※※※
  ◎県内・県外・全国各地のそば処が出店します。日光の観光途中にお立ち寄り下さい。11/20(日)は【日光”焼き”そばまつり】が開催されます。
  ・日程:11/18(金)~11/21(月)の間。
  ・場所:日光だいや川公園オートキャンプ場。(当宿から車10分)
  ◇詳細情報はこちら:http://www.city.nikko.lg.jp/shinkou/kankou/imaichi/event/sobamatsuri.html ・下野新聞:http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nikko/news/20111116/661001 ・日光”焼き”そば祭り:http://www.bbweb-arena.com/users/chikage/ng/index.html | 
		   
	    | 
	 
   
  
     |